上海蟹の季節です!

猛暑が過ぎ、いよいよ10月に突入しますね。

この季節に楽しみなのは、やっぱり上海蟹!

 

自動代替テキストはありません。

上海蟹(無錫)

 

蒸されて赤く色づいた蟹が出てくると

つい無口になってしまいます。

 

そんな上海蟹ですが、一般的には

10月は雌がおいしく、11月は雄がおいしい

と言われています。

 

でも、そうそう食べる機会もないでしょうから

一気に両方いただいちゃいましょう!

そんなに大きくないので、2匹はいただけますよ。

 

季節にもよりますが、

雄と雌で違った味が堪能できます。

 

自動代替テキストはありません。

 

自動代替テキストはありません。

 

甲羅を外すと、ほらっ、濃厚なミソが姿を現します。

この部分をいただくのが最高の至福の時!

 

甲羅についたミソだけじゃなく、お腹の方にもゼラチン状の身と一緒に

たっぷりのミソが!!!

 

もうたまりませんっ!!

 

”上海蟹”と言われますが本場は蘇州の陽澄湖なんです。

ただ、周辺の湖で養殖した蟹を、出荷前に陽澄湖に運んで

ちょっと湖に入れただけで陽澄湖産として売られている

いわゆる偽物もあるので注意が必要です。

 

本物は蟹のはさみにプラスチック製のタグが結ばれてますが、

これも偽物が出回っているとの話も。

こうなると日本人にはもう見分けがつきませんね。

 

でも、近くの太湖などで養殖された蟹も

本場ではないというだけで十分美味しいですよ。

値段にもよりますが、あまり気にせず召し上がってください。

 

この季節、「大閘蟹」と書かれた看板を掲げる商店が増えますが、

これが中国でいう上海蟹の意味です。

生きた状態で手足を紐で縛られて陳列されているものが多いので

大きさや雄雌を見分けて購入しましょう。

 

この季節、中国へお越しの際は是非上海蟹をお忘れなく!

あなたはカオマンガイ派?それとも海南チキンライス派?

タイのチキンライスといえば、カオマンガイ(Kaw man kai:ข้าวมันไก่)ですね。

 

自動代替テキストはありません。

カオマンガイ(チェンマイ)

 

日本では海南チキンライスの方が有名かも知れませんが、

私は断然カオマンガイ派です!

鶏ガラスープでご飯を炊き込んだチキンライスであることに

変わりありませんが、違いはタレにあります。

 

海南チキンライスもカオマンガイも生姜ベースのソースですが、

カオマンガイはその辛さに特徴があります。

ソースの中にプリック(พริก)と呼ばれる青唐辛子が入り

パンチの効いた辛さが病みつきになります。

 

ソースは別の器に入れて添えられるので、

辛いのが苦手な方は少しずつかけてお召し上がりしてください。

 

屋台などでは、料理を注文すると鶏ガラスープも添えられます。

ごはんもスープも鶏ガラベースですので、鶏肉の

美味しさを余すところなく堪能できます。

 

そういえば、日本ではカオマンガイソースって

あまり売られていないですね。

カオマンガイ派としては残念です・・・。

 

記事を書いていると・・・食べたくなっちゃいました。(笑)

ラープ(イサーン)大好きです!

ラープ(Lab:ลาบ)は挽肉を使ったサラダの一種。

タイ東北部(イサーン地方)やラオスで食される料理です。

 

自動代替テキストはありません。

ラープイサーン(イサーン地方の挽肉サラダ)

 

<もくじ>

 

1.おすすめは豚肉のラープ

 

 ラープに使われる挽肉は鶏、牛、豚など様々ですが、

私は断然豚肉派です。

好みもありますが、タイの牛肉は硬くてイマイチ・・・。

それと比べて豚肉はなかなかの美味です。

タイの豚肉は個人的には大好きなんですっ!

ということで、肉料理なら断然豚肉がおすすめ!

 

写真はイサーン地方のラープ(豚の挽肉を使用)です。

ミントの葉と和えていますので、後味もスッキリですよ!

 

2.もち米と一緒に食すのがイサーンスタイル

 

そんなラープですが、北タイの人達は主食としているもち米

と一緒に食べるの多いようです。

蒸したもち米を少量手に取り、指でつぶしながらこね、

だんご状にして食べます。

 

ラープの汁にこねたもち米を押し付けて食べている

タイ人をよく見かけます。

 私も見様見真似でやっているのですが、これ美味しいんです!

何て言うんでしょうか?このスタイルがいいんでしょうね。

 

また、肉料理だけをガツガツ食べるよりも、

玉ねぎなどの野菜類やハーブ(ミント)も

一緒に食べられますのでとてもヘルシーですね。

 

週末のお昼にのどかな田園風景を眺めながら

ラープをいただき後味すっきり!

さて、次はどちらへ行きましょうか?

パッタイは自分でオリジナルの味付けを!

パッタイ(Pad Thai:ผัดไทย)食べたことありますか?

パッタイはよく”タイ風焼きそば”と訳されていますが、ライスヌードルを炒めた料理です。

 

自動代替テキストはありません。

パッタイ(タイ風焼きそば)

 

<もくじ>

 

1.定番料理パッタイ

 

タイではよくお昼ご飯として食される軽食ですね。

先日ご紹介したカオソーイと並んで定番料理です。

カオソーイは北タイの名物料理ですが、パッタイは

国内全土で食されています。

 

そんなパッタイですが、中に入れる具材といえば

やっぱりエビが一番ですね!

プリプリとしたエビの食感がたまりませんっ!

 

日本のスーパーで売られているエビもタイ産が多いとか。

タイのエビは本当に美味しいですっ!

 

2.パッタイの味付け

 

パッタイを注文すると、砂糖、お酢、唐辛子、ナンプラーの

調味料4点セットが一緒に出てきます。

これ、タイの屋台ではおなじみの4点セットなんです。

 

この4種類の調味料を自分なりにブレンドしてオリジナルの味

を作るのがまた楽しい!!

慣れるまでは試行錯誤の連続ですが、隣の席のタイ人を

覗き込みながら見様見真似でチャレンジしてみましょう!

私はナンプラーと唐辛子を多めに入れるのが好きですね。

 

ちなみにこの調味料4点セットですが、

屋台でバミー(ラーメン)などを食べる時も使います。

 

注文したパッタイが目の前に到着するなり

無言でサッサッと味付けできるとカッコいいですね!(笑)

 

3.薬味はお好みで!

 

写真にも写っていますが、パッタイを注文すると

お皿の片隅にピーナッツと青ネギ、ライムが添えられます。

また、お店によっては生もやしも添えられています。

(写真では既に面と混ざった状態です。)

 

ピーナッツをのせると甘みが、ライムを絞ると酸味が

加わり、更に味わいに深みを増しますよ。

でも、暑いタイにいるとやっぱりライムをギュッと絞って

酸味を加えながらさっぱりと召し上がってください。

 

4.お店による味のバラツキは少なめ

 

パッタイはお店による味のバラツキは比較的少なめです。

ですので、「このお店がおすすめ!」という有名店は

あまりないのですが、ピン川沿いにあるThe Riversideという

お店のパッタイは安定して美味しいですね。

 

The Riversideはまた改めてご紹介しますが、

チェンマイの若者に人気のお店でいつも賑わってます。

是非、夜にお越しください!

チェンマイっ子(と呼ぶのか不明)のパワーが体感できます。

 

そうそう、パッタイの話でしたね・・・。

パッタイ!おすすめです!

あなたも一度チャレンジしてみてはいかがでしょうか?

カオソーイ美味しいですよ!

チェンマイの名物料理「カオソーイ」をご紹介します。

 自動代替テキストはありません。

チェンマイ名物 カオソーイ

 

<もくじ>

 

1.カオソーイって何?

 

え? カオソーイを御存じない?

わかりやすく言うならば「カレーラーメン」でしょうかね?

 

黄色い平麺がカレー+ココナッツミルク味のスープから

顔をのぞかせ、その上に揚げ麺が散りばめられています。

これに薬味として玉ねぎや高菜漬、ライムが添えられます。

 

カレースープの味は日本のカレーうどんとは違い、

レッドカレーにココナッツミルクが加わり

かなりコクがあってまろやか!

更にライムの酸味が加わって美味しいんです!

 

一般的に注文されるのは「カオソーイガイ」ですね。

ガイとは鶏肉のこと。

骨付きの柔らかい鶏肉が具としてトッピングされます。

鶏肉以外に牛肉もトッピングできるのですが、

やはりおすすめは鶏肉!!

お箸でも簡単に崩れる骨付きの鶏肉がたまりませんっ!

 

週末のブランチに定番の料理です。

 

2.おすすめのお店は?

 

そんなカオソーイですが、店によって味はいろいろ。

家庭の味って言うんですかね?

日本で言うと「肉じゃが」のような「おふくろの味」?

 

そんなお店によって微妙に味が異なるカオソーイですが、

私としては旅行者に人気のお店よりも、

地元の学生がたくさん入って賑わっているお店がおすすめ!

ニマンヘミン通り(Nimmanhemin)のソイ17(Soi17)

にある「Khun Mor's Cuisine」はおすすめですね!

 

オープンスペースの席に座った時は、

路地を駆け抜けるバイクの音に耳を傾けながら。。。

室内の席に座った時は、

エアコンの風で涼みながら。。。

その時々のチェンマイを堪能してください。

 

3.おすすめのサイドメニューは?

 

タイの食事って量が若干少なめなんですよね。

タイ人は1日に4食~5食も食べるって聞いたことあります。

だから1回の食事の量が少なめなんですね。

 

そこで、ちょっとかカオソーイだけだと物足りないという方には、

サイウア(チェンマイソーセージ)がおすすめです。

 

自動代替テキストはありません。

サイウア(チェンマイソーセージ)

 

豚肉に数種類のハーブと唐辛子を加えたピリ辛ソーセージ。

こちらも定番のサイドメニューですね。

中の青唐辛子はとても辛いので、苦手な方は取り出すか

または少しずつ慎重にどうぞ!

 

サイウアにはウコンも入っているそうです。

だからといって、ビールを飲みすぎないようにしてくださいね!

 

「カオソーイ」と「サイウア」是非お試しを!

きっとクセになりますよ!!

モンチェムでイチゴ狩りはいかが?

先日、これからの涼しい季節にピッタリの訪問先

としてメーホンソン県をご紹介しましたが、

「ちょっと遠いな」とお感じの方もいらっしゃると思います。

 

そんな方にお勧めなのがモンチェム(Mon Chaem)です。

 

自動代替テキストはありません。

 

モンチェムは最近タイ人に人気のスポットです。

季節になると山の斜面にたくさんのお花が咲き乱れ

景色がとても素晴らしいスポットです。

 

<もくじ>

 

 

1.モンチェムってどこにあるの?

 

チェンマイからなら日帰りで行くことができますね。

車だと1時間から1.5時間程度です。

 ただし、鉄道などの交通手段がないので

ソンテオ(赤バス)と交渉してチャーターが必要です。

 

自動代替テキストはありません。

 

2.モンチェムってどんなところ?

 

山の中腹でソンテオ(赤バス)を下車し

そこから更に山の傾斜を登れば、

数分で見晴らしのいい尾根に到着します。

 

色とりどりの草花が咲き乱れ、

山間の景色が何とも心地いいです。

 

自動代替テキストはありません。

自動代替テキストはありません。

自動代替テキストはありません。

 自動代替テキストはありません。

 

おすすめの時期は12月~1月頃ですね。

この時期は気温も30℃は越えませんので、

草花もきれいですし空気も澄んでいます。

 

ただし、2月を過ぎると周囲で山焼きが始まり

空気が一気に悪くなりますのでご注意を。

 

3.モンチェムでいちご狩り!

 

そして何よりこの季節はいちご狩りができますね!

ここのイチゴはちょっと小ぶりですが、なかなか美味しいですよ!

 

自動代替テキストはありません。

入口の看板

 

自動代替テキストはありません。

自動代替テキストはありません。

ビニルハウス栽培ではないのですが、天候はご心配なく!

 

 自動代替テキストはありません。

自動代替テキストはありません。

いちごは少し小ぶり

 

自動代替テキストはありません。

ちょっと休憩・・・甘いジュースはいかが?

 

自動代替テキストはありません。

こんな大きないちごが採れるといいですね!(笑)

 

日本だといちごはビニルハウス栽培が多いようなのですが、

モンチェムでは畑で栽培されています。

見るからに、日本のようにしっかりと品種改良されて管理

されている訳ではないのですが、なかなか美味しいですよ!

でも日本のいちごと比べるとちょっと小ぶりですね。

 

この時期は乾季ですので天気も安定しています。

きっと青空の下でいちご狩りができると思いますよ!

 

4.開発途上のモンチェムへどうぞ!

 

いかがでしょうか??

こんなモンチェムですが、近ごろは温泉施設もできたようで

どんどん開発が進んでいるようです。

来年になるときっとまた違った景色になっているんでしょうね。

 

来年のシーズンは観光客でごった返す・・・

ということはないかも知れませんが

今年が狙い目かも知れませんよ!

 

ただし、タイは2月に入ると急に気温が上昇してきます。

この時期になると山岳民族が山焼きを始めますので

空気が非常に悪くなります。

お越しの際は時期にご注意くださいね。

 

自動代替テキストはありません。

 

 

今年のロイカトーンは11月22日ですよ!

タイの秋のお祭りといえばロイカトーンですね!

今年は11月22日と23日の2日間行われるそうですよ。

 

自動代替テキストはありません。

 

<もくじ>

 

 1.ロイカトーンって何?

 

 

 タイ語ではลอยกระทง(Loy Kratong:ローイクラトン)と書きますが、

あまり"r"はきちんと発音しないのでロイカトーンと聞こえます。

 

水の精霊に感謝するお祭りで、いわゆる収穫祭なんだそうです。

が・・・川に灯篭(クラトン)を流す(ローイ)ので、日本語訳すると

灯篭流しとなりますので、”お盆”の雰囲気も感じられます。

南国タイは年中果物も豊富なので”収穫祭”と聞いても

いまいちピンときませんよね。

 

北の古都チェンマイでは”イーペン祭り”と呼ばれ、

ピン川で灯篭流しをしたり、コムローイと呼ばれる

ランタンを空に打上げます。

 

チェンマイのロイカトーンはとても有名で

ディズニー映画「塔の上のラプンツェル」

にも登場します。

 

画像に含まれている可能性があるもの:夜

打上げられるコムローイ(チェンマイ)

 

自動代替テキストはありません。

イーペン祭りの看板(チェンマイ)

 

自動代替テキストはありません。

チェンマイ市街の城壁と夜空のコムローイ

 

画像に含まれている可能性があるもの:食べ物

川に流される灯篭(チェンマイ)

 

2.ロイカトーンの楽しみ方

 

 この時期になるとスーパーマーケットでもコムローイが売られていますし、

当日も出店でたくさんの灯篭やコムローイが売られています。

でもタイ人女性の中には自分で灯篭を作る人もいるようですよ。

 

自動代替テキストはありません。

手作りの灯篭

 

発泡スチロールの土台をバナナの葉で上手に包み

お花や花火で飾り付けます。

 

観光客は市街地を流れるピン川のほとりまで足を運んでみては?

夕方から車の通行が規制されますが、ツクツク(Tuk-Tuk)で

ピン川の近くまでなら行くことができます。

川の両岸に屋台がズラッと並び灯篭やコムローイが所狭しと

売られていますので、好きな灯篭を購入して川のほとりへ。

 

川面に灯篭を浮かべて願い事をするのですが、

ふと川下に目を移すと下流では数人の男性が・・・。

何と下流で待ち構えていて灯篭をすぐに回収しちゃいます。

その灯篭は・・・え? 再びお店で売られてるっ!!(驚)

これもリサイクルの一種なのでしょうか?(笑)

 

そうそう、打上げられたコムローイはどうなるのって?

その行方が気になる方もいらっしゃるでしょうね。

 

打上げられたコムローイは中の火種が燃え尽きると

ゆっくりと地上に落下してきます。

もちろん風に流されるので、落下地点は運まかせ。

 はい・・・お気づきの通り翌日は見栄えはよくないですね。(^^;

でもちゃんと掃除されているようですのでご安心を!

 

3.是非チェンマイのロイカトーンにお越しください!

 

夜空に無数に打ち上げられるコムローイは幻想的で

一見の価値ありです! 

ぜひこの時期にタイの古都チェンマイにお越しください!

 

※コムローイが打上げられる夜の時間帯は飛行機も飛びませんので、

 この時期にお出かけの際はご注意くださいね。

 (コムローイがエンジンに入り込むと危険ですもんね!)

 ホテルも大変混雑する時期ですので、早めの予約をおすすめします。